2009
とうとう最終日!
別れを惜しむ人たちが集まって、11時の開館時間から沢山の人が出入りしていました。
1日をゆっくり振り返りたいので長いレポートになると思いますが、行った方は「ああ、そうだった!」と思い出しながら、行っていない方には雰囲気だけでもお伝えできたらと思います。
11時ごろに行くと既に読み聞かせの真っ最中。
小学生くらいの兄妹が何冊も何冊も、真剣に絵本に見入っている様子が印象的でした。
小さいお子さんも、読み聞かせの司書さんの周りをウロウロ。
ときどき絵本を眺めたり、またヨチヨチと歩いたり。
お父さんお母さん方も、絵本を手にとっては黙々と読んでいる方もいらっしゃったり、最後に借りて帰る本を熱心に選ばれたりと、この空間にいる人たち全てが、子ども図書館のことを慈しんでいることが分かります。
午後になると子どもたちが増えてきます。
読み聞かせをしている司書さんの前には、どんどん、どんどん絵本が積み重ねられてきて、順番待ちリストの長いことったら!
でも不思議なことに、どんなにお子さんがが増えても、子ども図書館ではケンカになることって無いんです。
今日なんて、お子さんの数がとても多かったので、ちょっと席を立ったら最後、座っていた椅子は誰かが座っちゃっうし、鉛筆やハンコは回ってこないしで、ケンカになるんじゃない?!と、私は勝手にドキドキしていたのですが、心配ご無用。
子ども図書館の(司書さんの?)魔法のおかげか、取り合いになることはないし、大人も叱る(怒る?)ことが無いんです。
さて、長い前置きでしたが、とうとう14時お話し会♪
1つ目は『まんまるさん』のパネルシアター。
ピンクのじゅうたんは2枚広げられていましたが、子どもたちがところ狭しと座ります。
それまでざわざわワイワイと賑やかだったのですが、司書さんの「まんまるさん~♪まんまるさん~♪」という歌声が聞こえると、すぐに静かに。
一瞬で切り替わって集中します。
そして丸い形が出てくると…「うさぎ!」などなど、何の形が答えを言う声が出ること、出ること!
大きいお兄ちゃんお姉ちゃんも、小さい小さいお子さんも、一体となって叫んでいました。
カエルさんがでてきたとき、司書さんがうっかり足を出し忘れていたら、お姉ちゃんが「足がない!」と教えてくれました(^^
2つ目はくまさんの人形劇。
いつものくまさんパペット2人で、「おんなじ、おんなじ」をやりました。
今日は更に、くまさんのお父さん登場!
くまさんのお誕生日ということで、お父さんが「大きくなったね、こんなことできるかな?」とくまさんに尋ね、くまさんがお父さんの真似をするのです。
飛び上がってみたり、前かがみになってみたり、お父さんと同じことをするくまさん。
でも、最後には喋る台詞も全部真似っ子してしまいます。
これが子どもたちには大好評で、大きな笑い声が上がります。
3つ目は『くまのコールテンくん』の大型絵本。
子どもたちは、「今日はクマばっかりや!」の声を出しつつ大歓迎です(*^^*)
そして手遊びの『キャベツの中から』。
「キャベツ~のなかか~ら♪」の歌声に合わせて、子どもたちも一生懸命に指を立てます。
でもお兄さん指、お姉さん指はなかなか難しくて、それでも真剣に取り組んでいる小さいお子さんの姿が微笑ましい。
手遊びはとても楽しかったようで、我が家の娘は夜寝る前に、くまさんの人形劇ごっこ(もちろん人形が無いのでただの手で)と、この手遊びを熱心にしていました☆
お次は『はらぺこあおむし』の大型絵本。
お話し会が始まってからも次々とお子さんたちが駆けこんでくるので、この頃にはもうぎゅうぎゅう詰め!
最初はお子さんだけで20人前後かと思っていたのですが、既に40人は超えてるし、お父さんお母さんも熱心に見入っているので、全部合わせて100人近いのでは?!
すごい熱気です。
最後は『ぐりとぐら』の大型絵本。
卵のカラの使い道、みんなが大きな声で「くるま!」と叫びます。
そんな光景が何回も何回も繰り返されてきた図書館。
これでお話会は、おしまい。
でも、立ち上がって動き始めた子どもたちを、司書さんたちが止めました。
「みんなお山になりますよ~」「お隣りのお友達と手をつないで~」
キョトンとしつつも、子どもたちは手をつないで、大きな輪になります。
司書さん4人の手にはクマさんのパペット。
3人は輪になっている子どもたちの側にスタンバイし、1人は輪に入らなかったお子さんの側にスタンバイ。
今から4人のくまさんが、こどもたちの山を登ります。
司書さんの「みんなが赤ちゃんの頃から知っているくまさん」という言葉に、キュンとしたお母さん方も多いのでは?
司書さんたちは歌います。
「くま~はもう一つの山を見た~♪くま~はもう一つの山に登っていた~♪そこ~でく~まさん何を見た~♪」
一人一人の腕からくまさんが登って、頭の上で立ち止まって、また逆の腕から降りて行きます。
子どもたちはとてもうれしくて、とてもくすぐったくて、とても照れ臭そうにしながらも、じーっと自分の順番を笑顔で待ち続けていました。
その様子を見ている周りの大人たちは、多くの方が堪え切れずに目頭を押さえ、ハンカチを出して涙を拭く姿も多く、この幸せな光景を少しでも目に焼き付けようとずっと、ずっと、すぐそばで見守る人ばかりでした。
大盛況だったお話し会は終わります。
司書さんの最後の挨拶の後には、誰からともなく盛大な拍手が送られました。
本当に今まで、この場所で子どもたちを、大人たちを見守って下さって、ありがとうございました。
今回は50分にも及ぶお話し会でしたが、誰も飽きることなく最後までとても盛り上がりました♪
そしてその後は閉館時間まで、またまた読み聞かせが続きます。
後になって来た子どもたち、朝からずっといる子どもたち、みんなみんな司書さんを囲んで、ずーっとずーっと読んでもらっていました。
人数が多いのでじゅうたんに座る子どもたち、その後ろにはお母さん方が椅子に座って、大人もじっくりと読み聞かせを味わいました。
子どもたちの姿を目に焼き付けようと、司書さんの声を耳に残そうと。
途中、わらべうたの絵本のリクエストがありました。
わらべうたなので、一本橋や、ぎっちらこ~♪などを近くのお友達とやったり、司書さんのお膝の上でやったりと、体を使って楽しみます。
『なべなべそこぬけ』では、最初は2人でやっていたのですが、みんなでやろうという声があり、全員が大きな輪になって、大きななべなべができました♪
もう17時。
最後の最後の絵本も『ぐりとぐら』でした。
スタンプラリーのカード、「あと一個で大きいスタンプやのに~」という声や、「終わらんかった~」と残念がる声が多々。
でも、一冊終了したらもらえるプレゼントのしずくのしおりを、最後だからと子どもたち全員がもらうことができました。
我が家のことで恐縮ですが、図書館を出てからの帰路でスタンプラリーのカードを見ていた娘。
まだ10個分のスペースが残っているのを見て、「この続き、どうしたらいいん?」と無邪気に尋ねてきました。
「またいつか使えるかも知れないから、楽しみにとっとこうね」と答えましたが…。
司書さんたちにプレゼントを渡す大勢のお子さん、司書さんにぎゅーっとしがみつくお子さん、いっぱいいっぱい話しかけて別れを惜しみます。
そして、イトーヨーカドー加古川店の子ども図書館は閉館になりました。
でも、今はちょっとお休みをしているだけなので、またきっと、大好きな絵本たちに再会できるはずです。
できるだけ、同じ形で再会できるように、このブログは続いていきますので、みなさん、どうぞ引き続きご覧になって下さいね。
2009
行って参りました第3弾!
今日はお天気も曇り空だったためか、またまた人が増えた感じ。
12時過ぎに到着したら、娘のお友達が来ていて大喜び。
そのお友達は数日前に初めて子ども図書館へ来たのですが、とっても気に入ったからと、朝一番に来てたっぷり読んで貰ったそうです。
初めて来た切っ掛けは、閉館前に多くの人に知って貰いたいと思ったお友達に誘われて…ということで、徐々に輪は広まってきています☆
今日のお話し会の内容は以下の通り。
じゅうたんの上には子どもたちが並び、お話し会が始まっている途中で、入り口から駆けこんで来るお子さんや、「もうはじまっとるー」と後ろにいるお母さんたちに叫ぶお子さん、という何とも幸せな空気。
お話の切れ間に後ろを振り返ると、いつの間にかお父さんお母さんも増えていて、盛況な一日でした。
1つ目のお話は『こねずみとえんぴつ』の人形劇。
えんぴつが○を描くとネコになっちゃうオチに、子どもたちはワクワク♪
2つ目は『おおきなかぶ』の人形劇。(小さいお人形たちが並びます)
お人形たちがくっついて、一生懸命ひっぱっている様には思わず一緒に応援したくなります。
ちびっこいネズミがやってきて、かぶが抜けるはずなのに…あれあれ?まだ抜けない???
本当に大きな大きな株、なかなか抜けない様子に子どもたちも大盛り上がりでした☆
抜けた後の喜びも大きいよね!
3つ目は『のはらうた』から詩の紹介です。
お人形と一緒に詩を朗読してもらいます。
あひるひよこさん『くちばし』は、木のおもちゃのくちばしをカタカタと鳴らしながら!
それが詩とぴったりです。
ありんこたくじさん『さんぽ』は、ありさんのお人形がトコトコと歩きます。
こりすすみれさん『あらよのとき』では、りすさんのお人形が「あらよっ」っととぶのです。
実は今まで、こういう詩を目にしても、ふ~んとしか思わなかった私…。
でも朗読の力は違いますね。
詩は声に出してみることで、ぐんと世界が広がるんだと体感しました!
そしてクイズも!
カエルやカタツムリ、ツクシにサカナなど、詩を書いた人(?)の絵がパネルシアターの台に並びます。
そして詩を読んで、誰の作品か当てるのです。
最初は子どもたちにとっては難しいかな?と思われたのですが、ルールが分かれば心配ご無用。
みんな生き生きと大きな声で答えを叫んでいました♪
たまーに答えが2つに割れるときがあるのですが、間違ってもどんまいどんまい、全然気にしないで楽しみます。
そんな空気が流れているって素敵です!
2009
21日(月)の今日も図書館です。
そこまでびっちり根を詰めて行くのも、私に見張られているようで?司書さんたちも気づまりだろう…と思っていたり、衣替えが予定の半分も終わってないので午後からと、毎日思っているというのに、我が家の娘は朝の身支度が終わると「早く図書館行こう~」とソワソワ。
まだ10時にもなってないよ!と、11時まで待たせるだけでも大変です(*_*;
今日は敬老の日というのもあってか、いつもより利用者は少なめ。
お話し会では3つのお話がありました。
まず最初は『ふたりのあさごはん』の人形劇。(って言うのかな?パペットを使います)
けんいちくんとネコくんが、一週間の朝ごはんを食べるお話でした。
くまさんのときも思っていたのですが、パペットが本当に生きているような動きに大人も顔がほころんでしまいます(#^.^#)
そしてお次は紙芝居。
『すてきな三にんぐみ』を手作り紙芝居で!
木の紙芝居枠を使って、いざ!
あれ?あれあれ?
お話は進んでいるのですが…あの~扉が開いてません!
紙芝居枠の扉はしっかりと閉められたままお話が進んじゃって、一同爆笑です(笑)
最後は『しずくのぼうけん』の、これも手作り紙芝居です。
これまた木の枠を使って、よし、今度は既に開いた状態だし、大丈夫!
と思ってみていたら…。
あれあれあれ~?
最後のページのようなお話が。
紙の順番が違っていたようで、これまた一同爆笑です。
何だか今日はいつもにも増してアットホームな雰囲気で、大人も一緒に存分に笑いました☆
そして、16時ごろ。
秋田からたまるおねえさんの電撃訪問!
秋田の子ども図書館は昨年秋に閉館して、今年の4月に移転に成功されたのですが、本と一緒に司書のたまるさんもお引っ越しされています。
そのたまるさんが、「子ども図書館の空間を、最後に味わいたくて」と、わざわざ飛んでこられたのです。
スゴイ、そんな瞬間に偶然居合わせたなんて!(そりゃああんた、そんだけ住み着いてれば…というツッコミはなしで ^^;)
そして『八郎』を、本物の秋田弁で読み聞かせて下さいました♪
独特のアクセントと、きれいなはっきりした発音の丁寧な読み聞かせには、子どもたちも真剣。
後半はちょっと怖い部分があって、最初は「どーんどーん!」などの音を真似していた女の子が、途中からはちょっと怯えた顔でお母さんにしがみつく様子も。
それにしても子ども図書館の司書さんって、どの方も本当にキラキラと魅力的なんですね。
全国40人ほどの司書さん、子どもたちにとって本当に素晴らしい財産なんだと思いました。
本だけでなく、司書さんあっての子ども図書館です。
たまるおねえさん、遠いところを本当にありがとうございました\(^o^)/
2009
20日(日)も一日子ども図書館で過ごしました。
アンケートやチラシを快く受け取って下さったり、お店のご意見箱の話などでは、みなさんお顔がパッと明るくなられて、早速書かれる姿も目にしました。
そして今日のいつもと違うところは、もう大きなお兄ちゃんお姉ちゃんになったけど、最後のご挨拶に…という方が次々いらっしゃる様子も目にしたことです。
大人の利用者さんもじっくりと時間をかけて、子ども図書館の空間で過ごされたり、ご家族揃って何時間も滞在される方も多くいらっしゃいます。
中には小学生のお姉ちゃんが0歳の頃から通っていたという方もいて、子どもの思い出と図書館が一緒にあるというお話も聞きました。
でも、図書館と、司書さんとのお別れがつらくて、大声で泣いてしまう女の子もいて、その様子にはただ見守ることしかできないことが切なかったです。
さて、今日のお話し会の内容は以下の通りでした。
日替わりお話し会、行ってみないと何が始めるかわかりません♪
まず最初はお約束、『くまさんくまさん』のお歌です。
それから『せきたんやのくまさん』の紙芝居。
木の紙芝居セットを使ったお話は、絵本とは違う趣がありました。
お次はパネルシアターで『三びきのやぎのがらがらどん』です。
お話は絵本で知っているはずなのに、パネルシアターになるとまた違うワクワクがあります♪
絵本を読んでいるわけではないのに、絵本そっくりそのまま暗記しているような司書さんの語りには驚きました。
個人的欲を言えば、最後のトロルが本当にバラバラになって欲しかった!と思うのですが、それは大人視点の考えで、子どもにはバラバラになったトロルが見えているのかな?!
3つ目もパネルシアターです。
『やさいのおなか』のクイズ!
野菜の断面の影の絵が出てくると、子どもたちが次々に答えを叫びます。
一生懸命に腕をあげて、当てて貰おうと全身で期待に満ちています。
みんなの前で発表したい、そう思える空気があるってスゴイことです。
だって、うちの娘なんて「間違えるの恥ずかしいから」と人前ではなーんにもしないタイプなのに、このクイズばかりはすごい勢いで手を上げていましたから。
そんな姿を初めて見ました!
中には「この本持っとるもん!」と言うお兄ちゃんもいて、大人も笑いながらのクイズでした☆
最後は『三びきのこぶた』(山田三郎訳・瀬田貞二絵)の大型絵本です。
大型絵本って何て魅力的なんでしょう。
オオカミの迫力も違います。
さぁ、23日まで、これからも日替わりで楽しみましょう!